モノづくりの現場へと人集め。次の世代に、伝え残すべきものとは?【にっぽん てならい堂】

モノづくり大国、日本。ほぼすべての地域にモノづくりの現場があり、こうしている今も、多くの職人たちが、自らが磨いた技を用い、たくさんのモノを生み出していきます。
しかし時代はそれを是としません。大量生産・大量消費、スピード社会の波が、多くの職人たちを苦境に立たせています。それを「自然淘汰」と割り切るか、もしくは抗いを見せるのか。
その狭間で1つのライフスタイルを提案していく男性がいます。

日本中、あらゆる場所で活動中です

全国の作り手を応援するために。また、次の世代に伝えるべきものを探すために。にっぽん てならい堂の活動がスタートして、もうすぐ4年が経とうとしています。

「やり始めると、思っていたより共感してもらえる人も多かったんです。メディアにも拾ってもらえましたし、作り手さんにも結果は気にしないから、とりあえずやってみよう!と協力してもらえました

立ち上げて最初のイベントが満席になったんですよ。自分なりに社会的なニーズを感じて始めたことが、世の中できちんと認められた感覚でしたね

  • 楽しいからこそ、そして奥深いからこそ、みんなすぐに真剣に。

現在では、木工や器、染め物、書道に和裁、伝統的な食文化の体験……と、てならい堂がプロデュースするワークショップ・工場見学のカテゴリは、本当に多岐にわたります。

「実際に職人さんたちの仕事を間近で見ると、その技の素晴らしさや必要性を、すぐに感じてもらえます。今では遠方からわざわざ新幹線に乗ってワークショップに来てくださる人も増えてきましたよ」

  • 専用の道具を使って、トントントン……
  • 地道な作業が、クセになる!
  • 仕事帰りに、ちょっと染めてく?
  • 出来上がりが楽しみです。

「伝統工芸」「地場産業」と聞くと、どうしても地方のイメージを持ちがちですが、中村さんいわく、そうでもないとのこと。むしろ、日本でモノづくりが行われていない場所を探す方が、難しいそうです。

「例えば新宿区の落合は伝統的に染め物の街なんですよ。今ではそこに住んでいる人にさえ、あまり知られていませんけどね。あとは、文京区の本郷には90年もつづく金魚の問屋さんがあったり。

都内でもやっているので、仕事帰りに毎回きてくれる人もいるんですよ。布を染めるのがストレス解消になるみたいで(笑)」

1 2 3 4

PHOTO by Kaori Nozaki / てならい堂より支給

にっぽん てならい堂

tenaraido_shop

未来の自分へ種をまく “種まきびと” へ

にっぽん てならい堂は、日本全国のモノづくりを体感するコトを集めた、新しいセレクトショップです。

http://www.tenaraido.jp/

関連する特集記事はこちら関連特集記事