vol.06 (続)ミュージシャン夫婦からの依頼

こんにちは! ねおみのるです。

今回は前回に続きミュージシャン夫婦からのご依頼。

いきなりですが皆さん、音楽って聴いてます? 僕は結構聴く回数が減ったり、若い頃の音楽に対してどん欲な、「もっとかっこいいバンドはないのか?」「かっこいい曲はないのか?」というような情熱がなんか薄れているなあ、というようなことを年齢とともに感じています。 

なんでこんな話から始まっているかというと、ちょうど今回、納品のタイミングが依頼者であるお二人のライブだったこともあり、なんか心を動かされてしまって……。

やっぱ音楽ってええなあ、かっこええなあ、ということをちょっと再認識したからなのです。

さて、依頼者のお二人、前回は名前を出してませんでしたが、出して全くOKということでちょっとご紹介しときますね。

c_6_pof_01
川久保典彦さん
★オフィシャルページ  http://www.kawakubo.sakura.ne.jp/index.html

多分、ライブ情報などはフェイスブックの方が詳しいのでこっちも。
★フェイスブック   https://www.facebook.com/norihiko.kawakubo
c_6_pof_02

スミ☆アヤコさん
★オフィシャルページ  http://mainitisumi.com

というお二人!

ソロでも色んなバンドでもやってるし、なんだか説明しづらい人たち(笑)

とにかくジャズとひとくくりに全くできないお二人は、むしろ僕ン中では広い意味でロック。ライブを見ると、度肝を抜かれますよ! 気になる方はぜひライブへ足を運んでください。

ちなみにお二人とのつながりを説明しておくと、僕も「SS」というチームでライブをする時、写真投影でチームの「SS」のメンバーなのです。

さてさて、では本題へ!

まずはウォークマンケースを納品

まずはちょうど新年会でお二人とお会いする機会があったので、前回作ったウォークマンケースをスミさんにお渡しします。(この時まだリストバンドは間に合わなかった)

スミさん、すぐにウォークマンを入れて使ってみてくれました。

c_6_01
おー、バッチリじゃないですか!
c_6_02
嬉しそう! 良かった‼︎ 
c_6_03
スミさん「ただ、欲を言うとこのサイドの部分も縫うかたちにしたらもっとぴったりウォークマンが中央にはまっていいかも」

なるほど。オッケーです! 改良して再度納品します‼︎  
c_6_04
そしてこの時、川久保さんに直接リストバンドの寸法も取らしてもらいました。

計り方がかなりワイルドですが。

リストバンド制作! 

よし! では作っていきますよ‼︎

今回はちょっと考えていたことがあって。

川久保さんには、最初に求めるリストバンドのイメージを聞いてるんですね。
そこで送られてきたのは結構シンプルなリストバンドだったんです。……が、僕からの川久保さんの印象は、全然シンプルじゃない(笑)

なんとかそれを表現できないだろうか……。

……そのためには彫ろう! 彫りましょうではないか。

最近始めた『カービング』という技術を使って作ることにしました。

この言葉、聞いたことあるでしょうか?

あっ、そうです。あのオリンピックで氷の上を……ってそれはカーリングですね。
違います。だいたいカーリングのルールも良く知らないではないですか。

そうそう、テストの時……ってそれはカンニングです。ってあっ、今スマホでカービングを調べてますね。それこそカンニ……。

はいっ。仕切り直します。

革物のお店なんかで、分厚い財布に花などの模様が立体になっているものを見たことがあるのではないでしょうか。バイカーの方とかがよく持っている。そう。それです。

実はカービング、僕、まだめっちゃ下手なんです。上手い人の作品をみると、自分の技術との差にため息と桃色吐息が出ちゃいます。

それなのに今回、この手法を選んで大丈夫? やれるの⁇ 僕……。 

いや、しかし、スキルより気持ちが大事でしょう。ハートです。

ということで、今回はカービングを使ってリストバンドを作りますよー!

まずはイメージを固める

c_6_05
僕が川久保さんから受けるイメージのようなモノを書き出して、彫るモチーフを固めます。途中で写真を撮ったので、このマインドマップはもっと広がっていきました。

川久保さんからの要望で、

・SSの文字を入れる。※最初にちらっと言ったチームSSですね。
・「life is short…」のメッセージを入れてほしい

という2点がありました。

それに僕の感覚を付けたして、

・ピアノ:やはり入れたい。
・月と太陽:川久保さんのピアノを聞いてると、静と動(陰陽)のような対比のイメージが浮かんだので。
・ドリームキャッチャー:先々、もっとビッグな人になるはずなので。

のモチーフを入れ込みます。
c_6_06
まずは紙にリストバンドの枠を作り、
c_6_07
描き込みます。各要素をなんとか入れ込んでみました。
c_6_08
そして下絵をトレペに写します。
c_6_09
写していきますよー。
c_6_10
写し漏れがないよう、たまにぺろんと持ち上げて確認します。
c_6_11
さて、トレペに写し終えたら、さらにそれを革に写します。

ここで、右上に注目。これ、水とスポンジです。何に使うのでしょう?
c_6_12
正解は革を濡らすためでした。

革は濡らすことで柔らかくなるので、この状態で描き込んでいくと線が残るわけですね。
c_6_13
濡らした革に先ほど写したトレペを乗せて
c_6_14
鉄筆などでなぞります。
c_6_15
しっかりなぞります。
c_6_16
するとこうした型が残ります。
c_6_17
全ての線をなぞり終えました。次は彫ります! 

彫るのは難しくもちょっと気持ちいい!

さて、革に図案を写し終えたら、次はその線を彫っていきます。

彫るには『スーベルカッター』という、かなり特殊なカッターを使用します。
c_6_18
このように人差し指を乗せて使います。下の部分はくるくると回転するようになっていますので、曲線が彫りやすくなっているのです。

しかしこのスーベルカッターもいい名前ですね。まさに滑らすように彫りますから。

きれいにスーと彫れた時は気持ちいいんですよ。でも僕はよくミスります。
c_6_19
使う前に研ぎます。実際は水に浸してやってくださいね。包丁研ぎと同じです。
c_6_20
彫るのは、むちゃむちゃ神経を使います。2年分くらいの集中力が必要になりますからね。
やる前に肉とか食べてエネルギー補給をしといてください。
c_6_21
さて、ちょっと分かりづらいですが彫れました。

「飲む・買う・打つ!」いや、違う! 「写す・彫る・打つ!」の「打つ!」

さて、次の行程は彫った線を立体にします。
c_6_22
使うのはこれらの『打ち棒』です。
革のお店などに行くとむちゃくちゃ種類があるのですが、今回は一番左の基本的なやつだけを使います。

ちなみにこれ、左がベベル、右の二つはバックグランドという打ち棒です。

打つ前に革が乾いていたら、もっかいスポンジで濡らしておきましょう。
c_6_23
線に沿ってハンマーで打ち付けて段差を付けていくのです。

その際、少しずつ横に滑らすようにずらしながら打っていきます。

はい、難しいです(泣)
c_6_24
右の線の部分にベベルを入れました。なんとなく分かりますでしょうか? 
では続けていきましょう。
c_6_25
この作業、1回で3年分のエネルギー使うので、やる前にバナナでも食っといてください。

あと、これやってるときは話しかけちゃダメです。僕が会社の上司だったら「空気読め」って怒りますよ。
c_6_26
鍵盤の周り完了。こういう風に立体になります。
c_6_27
ふう〜。打ち終えました。彫った線が立体になっています。
c_6_28
さて、ここで取り出したるは『カービングダイ』。染色用のインク(?)です。

これをいらない歯ブラシで軽くすくって、
c_6_29
革にゴシゴシと塗りこみます。
c_6_30
そして綿などで拭き取ります。要はアンティーク調に染色したということですね。
c_6_31
乾いたらその上から「レザーコート」を塗ります。これは染色した部分をガードする効果があります。
ニスみたいな役割だと思ってください。
c_6_32
周りを切り落として出来ました! (まだボタン付けてないけど)
c_6_33
……う〜ん。う〜ん。

……なんかもっといいのが出来る気がするんだよな。

しかし、ここまでで5年分のエネルギーを使ってるしなあ。寿命縮むんじゃねえかな…。

……よし! 作り直しましょう‼︎ 妥協いくない! 多分、肉食えばいける‼︎‼︎ 

テイク2‼︎ 

c_6_34
図案をちょっと描き直しました。ほとんど変わってないけど。
c_6_35
さっきやって思ったけど、この右の部分がなんかレイアウト的に微妙な気がするんだよなあ……。
c_6_36
直接アルファベットに描き直しました。

さて、もう行程は同じなのでザックザク写真と説明は省いていきますよ!
c_6_37
革に写し終えて
c_6_38
またエネルギーを消費。
c_6_39
なんかさっきより濃く染まったかも。レザーコートで 保護します。
c_6_40
出来上がりました。おそらく革の湿り具合で染まり方が違うみたいです。

一作目よりはなんか良くなったような(イカつくなったような)気がします。

ではボタンをつけましょう。
c_6_41
今回はこれを使用します。実はスミさんのウォークマンケースで使ったハートとお揃いなんですよ。うふふ。
c_6_42
ボタンの裏側。ねじ式になっています。
c_6_43
さて、ここでひと工夫が必要となりました。

ボタンを買う時にお店の人に言われていたのですが、「ホックと合体させる時にサイズが合わないよ」、と。

「えっ!? どうしよう……」となってたところ、「ねじを削ってしまえば大丈夫」というアドバイスをもらいました。ホントかよ。
c_6_44
ペンチで受けのねじの直径を小さくします。

地味にしんどい作業でした。ねじが固くて固くて……手が痛い。
c_6_45
あっ、いけました、いけました。ボタンの装着完了です。

ちなみに全部が全部こういうことをしなくちゃいけないわけではなく、今回はどうしても使いたいボタンのサイズが合わなかったというだけです。
c_6_46
さて、ここで出ましたトコノール!

よっ、個人的2016年度流行語大賞‼︎ 

リストバンドの周囲をヤスリで綺麗にしてトコノールを塗って仕上げます。
c_6_47
 出来上がりました! ヒャッホー! 
c_6_48
こんな感じに。どうでしょう。結構いい感じに出来上がったと思います。

……が、
c_6_49
このボタンの部分がどうしてもちょっとだけ浮くんですよね。

革の厚みとボタンの足の長さが微妙にあっていない……。
他にも彫りの部分で気になる所もある。

…もう1回! ワンスモアアゲイン‼︎ いちご白書をもう一度! 寿命は肉食えば大丈夫‼︎‼︎

テイク3 !!! 

c_6_50
彫っていて気になっていた箇所のデザインを変更しました。(僕の技術的な要因もあり)
c_6_51
打ち終えました。モチーフ自体は変えていませんが比べると結構デザインが変わりましたね。
c_6_52
ボタンに厚みを合わせるために革を貼り合わせます。そのための縫い穴をあける。
c_6_53
染色してレザーコート。
c_6_54
裏側に革をボンドで貼り合わせます。
曲げた状態で貼らないと、内側にシワが出るという失敗はもうしませんよ!
c_6_55
縫い合わせていきます。
c_6_56
 縫い終わりました。
c_6_57
切り抜いてボタンも装着! ほぼ完成です‼︎ 
c_6_58
コバ(淵)をトコノールで仕上げて、今度こそ本当に完成です! 
c_6_59
c_6_60
c_6_61
完成!

うん。やっとしっくりきました! 作り直して良かった‼︎

納品でライブハウスへ! 

ちょうどお二人のライブ出演がありましたので、その時にお渡しすることに。

ウォークマンケースも作り直していますよ。
c_6_62
都内某ライブハウスへ。

テーブル席のライブハウスって普段あまり行かないから、ちょっと緊張しています。しかもランニング姿という悪目立ち。

ライブ前にお二人にお会いすることができたので、リストバンドとウォークマンケースをお渡ししました。

ドキが胸胸する。

川久保さんは「想像してたより凄いの来た! ありがとう‼︎」と。

スミさんも「ウォークマンピッタリ!」と喜んでいただけました!

あー良かった。胸をなで下ろした後はゆっくりライブを見ましょう。

ここから画像が荒いのはすいません……。やっぱりスマホって、暗いところだと綺麗に撮れないなあ。
c_6_63
この日は『mongo 〜可笑しな二人〜』としてのステージ。
c_6_64
相変わらず圧巻のステージです。
c_6_65
ドヒャー! 早速リストバンドを付けてくれてます。 しかも演奏の時に! 嬉しい‼︎
c_6_66
お二人とも喜んでいただけて、それが何よりです!


今回行ったカービング。正直、難しいです。

でもとっても楽しいし、技術の幅が広がってきている気がして改めて革の奥深さを痛感しています。カービングには色々と可能性を感じているので、今後習得してもっと綺麗にできるように上手くなりますよ!

ではまた次回!

【決定版】レザークラフトの道具、最初に欲しいのはこれ!

「レザークラフト最初にあったらいい道具のはなし」の記事に登場する道具たちを集めました。近場に道具が揃うショップが無くても大丈夫! こちらで全て紹介します。登場した道具を揃えれば、いよいよレザークラフトデビューができますね!


【決定版】レザークラフトの道具、最初に欲しいのはこれ!

ねおみのる

profileneo

普段は普通のサラリーマン。
あるとき独学でレザークラフトを始め見事にはまる。

以来、頼まれた物など失敗や試行錯誤を繰り返し作り続けている。

今欲しい物はリアルに革漉き機とミシンだが、部屋に置く場所が多分ない。